PR

雑誌LDKで殿堂入りした洗顔料は?ベストバイ洗顔料も紹介!【2025年最新】

雑誌LDKで殿堂入りした洗顔料 LDK
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

雑誌LDKでベストバイや殿堂入りした洗顔料が知りたい!

数々のコスメをテスト検証している雑誌LDKビューティー。

どの洗顔料を買うか迷っている時に参考になりますよね。

私はマイルドな洗顔料を求めているので洗浄力テストは特に重視して読んでしまいます。

今回は保存版として雑誌LDKビューティーで殿堂入りした洗顔料と

数々のテストでベストバイに選ばれた洗顔料を紹介します

雑誌LDKの評価とともにコスメコンシェルジュである私の意見も入れております。

近年は洗浄力が強く濃密泡が作れる洗顔料が上位にくる傾向ですが、

昔は洗浄力がそこそこで保湿力のある洗顔料が殿堂入りしています。

もし私が殿堂入りやベストバイから洗顔料おすすめするならこちら

敏感肌向けを調べたいならこちら
LDKでおすすめの敏感肌向け洗顔料
別記事にジャンプします
  1. 雑誌LDK殿堂入りした洗顔料は?
    1. ビフェスタ 泡洗顔セラムモイスト
    2. ファンケル ピュアモイスト泡洗顔
    3. なめらか本舗 薬用泡洗顔
    4. ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュホイップ
  2. 殿堂入り・ベストバイ洗顔料の特徴と評価ポイント
    1. 洗浄力テスト
    2. 保湿力テスト
    3. 成分テスト
    4. 使用感テスト
  3. LDK洗顔料ランキングから自分にあう洗顔料の選び方のコツ
    1. オイリー肌や毛穴に悩むならベストバイ洗顔料がおすすめ
    2. 乾燥肌なら洗浄力テストで低評価のものをチョイス
    3. 敏感肌は成分テストもチェック
  4. 2025年 LDKでベストバイ洗顔料紹介!
    1. ワンバイコーセー ポアクリアスクラブウォッシュ
    2. SHIRORU クリスタルホイップブラック
  5. 過去のベストバイ!洗顔料も紹介
    1. 2024年 ベストバイ洗顔料
      1. ビタプル リペアクリアウォッシングフォーム(医薬部外品)
      2. SHIRORU クリスタルホイップ
      3. トランシーノ 薬用クリアジェルウォッシュ
      4. クリスタリーク 薬用洗顔フォーム(ハーバルフローラル)
      5. アネラホワイト 炭酸洗顔
    2. 2023年 ベストバイ!洗顔料
      1. イハダ 薬用うるおいミルク洗顔料
      2. ビフェスタ泡洗顔料 ディープクリア
      3. 菊正宗 日本酒の洗顔料
    3. 2022年 ベストバイ!プチプラ洗顔料
      1. レシピオ モイストウォッシュフォーム
      2. ファンケル アクネケア洗顔フォーム
      3. オルビス ブライトウォッシュ
    4. 2021年 ベストバイ!洗顔料
      1. ポアポア VCホワイトクレイペースト
      2. ロゼット洗顔パスタ ブラックパール
    5. 2020年ベストバイ!洗顔料
      1. ももぷり 潤いクレンジング洗顔
      2. ロート製薬 肌ラボ極潤ヒアルロン泡洗顔
    6. 2019年ベストバイ!洗顔料
      1. ファンケル ディープクリア洗顔パウダー
  6. 雑誌LDKで殿堂入りした洗顔料とベストバイを紹介まとめ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
あさひ

たまご肌を目指す40代コスメコンシェルジュ。
日本化粧品検定特級取得。
インナードライ肌でニキビ・シミになりやすい肌質。

詳しいプロフィール

あさひをフォローする

雑誌LDK殿堂入りした洗顔料は?

雑誌LDKで現在殿堂入りしているプチプラ洗顔料は3製品になります。

偶然にも殿堂入りした4製品すべて泡洗顔料ですね。

なめらか本舗とミノンは保湿力重視で選ばれているので

乾燥肌や敏感肌向きの洗顔料となっています。

ビフェスタ 泡洗顔セラムモイスト

2025年上半期ベストコスメ・2024年泡洗顔料ベストコスメに選ばれ新たに殿堂入りしました。

Bifesta(ビフェスタ)
¥614 (2025/08/13 16:41時点 | Amazon調べ)

しっかり皮脂を吸着する洗浄力の高さもさることながら

1分経っても垂れないモコモコの炭酸泡を全モニターが絶賛。

肌に優しいアミノ酸系洗浄成分にシアバターやホホバオイル、ヒアルロン酸などが配合。

過去テストではつっぱり感なくしっとり潤う評価も得ています。

プチプラ価格なのも嬉しいポイント。

ファンケル ピュアモイスト泡洗顔

2023年、2022年洗顔部門のベストコスメを受賞し殿堂入りしました。

しっかり汚れを洗い流す洗浄力の高さと

保湿成分セラミドや抗炎症成分であるアラントインが配合されており成分テストでも高評価。

きめ細かい超濃密泡で全然泡がヘタらず気持ちいいと使用感も高評価でした。

保湿力はやや弱いので素早い化粧水が必要になります。

イハダのミルク洗顔の方が洗浄力や保湿力は上。

忙しい朝に嬉しい泡洗顔料です。

なめらか本舗 薬用泡洗顔

2022年に発売されたベストコスメをまとめたムック本で見事殿堂入り。

ベストコスメAward2021の洗顔料部門でベスト泡洗顔料を受賞した他、

他にプチプラ洗顔料特集や泡洗顔のテストでも常にベストバイに。

なめらか本舗
¥643 (2021/12/29 12:42時点 | Amazon調べ)

薬用洗顔料なだけあって肌に優しいアミノ酸系の界面活性剤が使われているほか、

肌荒れ防止成分のグリチルレチン酸2KやビタミンCであるリン酸L-アスコルビルMgも配合で成分で高評価!

肌水分量UP量が高く、保湿力も高い結果でした。

洗浄力がマイルドなので肌荒れしやすい人や乾燥肌でも使いやすいですよ。

ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュホイップ

LDKビューティーのコスメ・オブ・ザ・イヤー2020のベスト泡洗顔フォーム、

コスメ・オブ・ザ・イヤー2019の敏感肌用洗顔料と2年連続受賞して見事殿堂入りしました!

ミノンアミノモイスト
¥1,300 (2022/01/08 13:54時点 | Amazon調べ)

アミノ酸系と両性界面活性剤がメインに入っていて洗浄力はややマイルド。

10種類のアミノ酸の保湿成分がしっかり配合されており、

肌の水分値がプラスになるほどの保湿力としてさまざまなテスト検証でぶっりぎりの高評価でした。

敏感肌用ですが洗顔後の乾燥が気になるなら使ってみたい!

スポンサーリンク

殿堂入り・ベストバイ洗顔料の特徴と評価ポイント

洗顔料テストの内容はテーマに基づいた洗顔料を数品集められて検証されます。

この時に洗顔料を選ぶ基準が既に人気がある商品や今年発売された商品が優先的に選ばれます

価格はプチプラ~中価格帯の洗顔料が多く

デパコスは比較対象として1品選ばれる程度です。

LDKで洗顔料をテストする際は次の内容のテスト項目があります。

テスト項目
  • 洗浄力・・・汚れの落ち具合を評価
  • 保湿力・・・洗浄前と洗浄して30分経った後の肌水分量を測定
  • 成分・・・界面活性剤の種類と美容成分や刺激成分の有無
  • 使用感・・・泡の質感や洗い上がりの感触など

各テスト項目で評価が高くランキングで1位に選ばれるとベストバイとして認定。

テストのテーマ内容に合っていれば一度検証された洗顔料でも再びノミネートされます。

何回も高評価やベストバイに選ばれる洗顔料は年末に開催されるベストコスメに選ばれます。

殿堂入りする基準はこのベストコスメに2回受賞する事。

例外で数年にわたりベストバイに選ばれても殿堂入りする事もありますね。

洗浄力テスト

疑似汚れや人工皮脂を泡立てた洗顔料で洗って汚れの落ち具合を評価。

同じ回数クルクルとなじませるなど洗い方も同一にしてテストしています。

最近は毛穴に悩む人が多いからか汚れがすっきり落とせるものは高評価

汚れが落ちないものを低評価としています。

なので洗浄力が高い洗顔料が上位評価されます。

テスト結果をまとめて順位を決める時もこの洗浄力テストが重視される事がほとんど。

結果、オイリー肌や皮脂が毛穴に詰まりやすい人向けの洗顔料が上位にきます。

あさひ
あさひ

乾燥肌や敏感肌は逆に低評価の洗顔料が合うよ。

ちなみに2021年以前ではテスト基準が違っており

洗浄力が高すぎるものは肌を乾燥させるという理由で低評価にされていました。

保湿力テスト

洗浄前と洗浄して30分経った後の肌水分量を測定して増加量を算出し数値の高いものが高評価となります。

保湿力テストから肌の潤いが逃げにくい洗顔料がわかります!

洗顔後の何も塗っていない状態で計測するのでかなり信ぴょう性がありますね。

しかし最近はほとんど実施されません。

代わりに肌感テストとして洗顔後のしっとり感やつっぱり感の有無をモニター調査で決めています。

成分テスト

洗顔料の成分テストでは界面活性剤の刺激の強弱や美容成分の有無で評価しています。

刺激性が弱い傾向にあるアミノ酸系界面活性剤を高評価。

なので乾燥肌や敏感肌向けの洗顔料が評価が高い傾向になります。

対して比較的洗浄力が高い石けん系界面活性剤は刺激性が高いとして低評価とされています。

石けん系は洗顔に使われる界面活性剤の中では比較的刺激性が高めです。

しかし化粧品の成分として刺激性は決して強くありませんので敏感肌向けの洗顔料にも配合されています。

それに界面活性剤の系種を見てざっくりと評価しているだけで配合された界面活性剤成分の刺激の強弱をチェックされているかは不明。

あさひ
あさひ

成分だけでなく配合量も不確かな状況で刺激があるか調べるのは難しいと思います。

しかし最近はせっけん系の界面活性剤でも有効成分等が配合されていると高評価されるようになりましたね。

あと医薬部外品や保湿成分、抗炎症成分などが肌をいたわる成分が入っていると加点の評価となり、

刺激を与える恐れのある成分は減点の評価となります。

しかし洗顔料に美容成分が入ってても洗い流してしまうので効果は微々たるもの。

洗顔料を選ぶ時はこだわらなくても大丈夫です。

そもそも配合された成分が少ないシンプルな洗顔料は評価されない傾向にあります。

使用感テスト

泡の質感、泡のキレや洗い上がりの肌の触感を評価。

ヘタレないしっかりとした泡かどうか実際に1円玉をのせて沈み具合を見る場合もあります。

あさひ
あさひ

肌の摩擦レスを無くすために重要視されるようになったよ。

実際にモニターが使って洗い上がりや香りも確認します。

LDK洗顔料ランキングから自分にあう洗顔料の選び方のコツ

洗顔料は皮脂や汚れ、肌に残ったスキンケアを落とす役割があります。

重要なのは皮脂の量や汚れ具合で自分に合った洗浄力の洗顔料を選ぶ事です。

なので洗浄力が高い洗顔料が高評価される洗顔料ランキングで

殿堂入り・ベストバイに選ばれる洗顔料はオイリー肌や毛穴に悩む人向けになります。

雑誌LDK洗顔料ランキングから自分にあう洗顔料の選び方のコツを紹介します。

もしベストバイや殿堂入り洗顔料の中からおすすめするならこちら

オイリー肌や毛穴に悩むならベストバイ洗顔料がおすすめ

先ほども説明しましたがLDKの洗顔料ランキングは

洗浄力が高い洗顔料が上位にくる傾向があります。

なのでオイリー肌や毛穴に悩むなら素直にベストバイに選ばれた洗顔料がおすすめです。

ただ昔に選ばれた殿堂入り・ベストバイ洗顔料は保湿力重視。

そこまで洗浄力が高くない為、ここ3~4年で選ばれた洗顔料から選んで下さいね。

あさひ
あさひ

殿堂入り洗顔料ならファンケルピュアモイスト泡洗顔ね!

雑誌LDKの毛穴特集で紹介された黒ずみに効果のある洗顔料は別の記事でまとめています。

関連記事LDKで高評価!毛穴ケアアイテムを紹介!

乾燥肌なら洗浄力テストで低評価のものをチョイス

洗浄力がそこまで必要としない乾燥肌はベストバイ洗顔料は合わない可能性があるので

洗浄力テストで低評価されてしまった商品を選んで下さい。

もし保湿力テストがあればそこで高評価されたものがおすすめです。

昔に殿堂入り洗顔料に選ばれたミノンやなめらか本舗は保湿力重視で選ばれているので

乾燥肌向きの洗顔料ですよ。

敏感肌は成分テストもチェック

敏感肌の場合は乾燥肌の選び方に加えて成分テストも重視してください。

成分テストではアミノ酸系中心で肌に優しいものが高評価になります。

刺激性のあるものは減点対象になるので、コメントで敏感肌向きと評されているものだといいですね。

敏感肌や乾燥肌は上位に入る事は難しいのでランキング記事をよく読んで選ぶ必要があります。

雑誌LDKで掲載された敏感肌向けの洗顔料は別の記事でまとめていますので

参考にしてくださいね。

関連記事LDKでおすすめの敏感肌向け洗顔料は?

2025年 LDKでベストバイ洗顔料紹介!

ワンバイコーセー ポアクリアスクラブウォッシュ

毛穴特集でバズったアイテムを検証した結果、推しアイテムとして評価されました。

他の美容雑誌でも上半期ベストコスメに選ばれていますね。

石けん系界面活性剤がメインのスクラブ洗顔料。

あさひ
あさひ

毎日使えるスクラブ洗顔料です!

汚れを吸着する炭や3種のクレイ成分で皮脂を超スッキリと落とせます。

もちもち泡でさっぱりとした洗い上がりなのにつっぱらずに潤いが残ると好評でした。

1ヶ月モニターの毛穴変化度は全モニターの毛穴が減る結果に!

SHIRORU クリスタルホイップブラック

泡洗顔料テストで殿堂入りしたビフェスタと同じくベストバイに選ばれました。

2025年上半期ベストコスメ洗顔料部門でも1位を受賞です!

こちらも洗浄力テスト・使用感テストで満点の成績。

吸着成分の炭が配合されているからかグレー色の泡です。

弾力ある泡質だけでなく泡切れもよいと好評でした。

ちなみに2024年泡洗顔テストのベストバイもクリスタルホイップです。

過去のベストバイ!洗顔料も紹介

2024年 ベストバイ洗顔料

ベストコスメ2024年泡洗顔料は殿堂入りしたビフェスタの泡洗顔でした。

ビタプル リペアクリアウォッシングフォーム(医薬部外品)

ベストコスメ2024年洗顔料や保湿力ある洗顔料テストでバストバイに選ばれました!

ビフェスタには及びませんが洗浄力が高くスッキリなのにつっぱり感はありません。

肌荒れ防止成分として有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合のほか

セラミドやアミノ酸系の界面活性剤で成分テストは満点。

キメの細かい泡で広げやすく肌あたりがいいと評判でした。

SHIRORU クリスタルホイップ

泡洗顔料テストでベストバイだけでなく他のテストでも高評価を獲得していました。

洗浄力は高いのに洗い上がりはつっぱらずにしっとり感あり。

ヘタることないしっかり弾力がある泡だけでなく泡切れの良さも好評でした。

コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分やグリチルリチン酸2Kなども配合。

トランシーノ 薬用クリアジェルウォッシュ

毛穴向け洗顔料テストでベストバイに選ばれたのはトランシーノ。

有効成分グリチルリチン酸2Kが配合されたジェルタイプの洗顔料です。

汚れがすっきり落ちて肌がつるつるになります。

泡立てする必要がないのが時短になるし楽ちん。

他の美容雑誌でも評判でした。

薬用であることに加えて皮脂クリア成分としてイソプレングリコールなども配合。

成分テストでは他の製品が伸び悩むなかトランシーノだけは満点でした。

クリスタリーク 薬用洗顔フォーム(ハーバルフローラル)

家電製品のシャープから発売された洗顔料が

大人ニキビ向け洗顔料でベストバイに選ばれました。。

殺菌成分イソプロピルメチルフェノールと抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムの2つの有効成分が配合されています。

石けん系の洗浄成分でしっかりと汚れや皮脂を洗い流します。

泡立ちがとてもよくモニターから好評でした。

さわやかなハーバルフローラルの香りで癒されます。

アネラホワイト 炭酸洗顔

炭酸コスメ洗顔料のベストバイ。

泡質が今回のテストでダントツによくモコモコ泡がヘタりません。

濃密炭酸泡だけでなく炭やクレイ成分が配合。

保湿成分としてヒアルロン酸やコラーゲン、ビタミンC誘導体、フラーレンなど成分評価も申し分なし!

洗浄力はほどほどで洗い上がりがしっとりします。

2023年 ベストバイ!洗顔料

殿堂入りしたファンケルの泡洗顔が2023年・2022年ベストコスメでした。

殿堂入り洗顔料で紹介しているので省略します。

ファンケルピュアモイスト泡洗顔料をチェックする

イハダ 薬用うるおいミルク洗顔料

LDKビューティー2023年12月号で朝に使う

つっぱらない洗顔料テストでファンケル泡洗顔料と共にベストバイに。

ミルクのテクスチャーで泡立てない洗顔料です。

こすらず塗り広げるだけで汚れをすっきり。

洗い流してもうるおいをキープする成分が残り肌を乾燥させません。

洗浄力もあるので乾燥肌さんは時間をかけずにサッと洗ってください

肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムが有効成分として配合されていて成分も文句なし!

珍しいミルクタイプに使用感は好みが分かれたのか普通評価でしたが、

他は全て満点と秋冬にピッタリと評されていました!

ビフェスタ泡洗顔料 ディープクリア

LDK2023年6月号で1,000円以下のプチプラ洗顔フォームランキングでベストバイに選ばれています。

ドラッグストアウェルネス
¥638 (2024/05/14 20:30時点 | 楽天市場調べ)

黒いボトルのディープクリアはビフェスタのシリーズで最も洗浄力が高くさっぱりとした洗い上がり。

毛穴詰まりに悩む人やオイリー肌向けの洗顔料ですね。

1円玉が5枚も乗るぐらいの濃密な泡が作れるので摩擦を気にせず洗う事が出来ます。

ビフェスタは過去どれも高評価を得ていますね。

あさひ
あさひ

私は青色のブライトを愛用しています!

ビフェスタは泡洗顔料の記事内でもまとめています。

関連記事プチプラならビフェスタを選べ!

菊正宗 日本酒の洗顔料

LDKビューティー2023年6月号プチプラ洗顔料でベストバイに、

LDKのプチプラ洗顔料テストでは惜しくも次点と大健闘。

洗浄力や保湿力、泡のスタミナは上で紹介したビフェスタディープクリアとほぼ互角。

しっかりした泡は1円玉が6枚も乗るほどもっちりしています。

保湿成分として3種のアミノ酸やプラセンタエキス、アルブチン等が入っていますが、

せっけん系の洗浄成分だった為に成分テスト中評価で惜しく順位を下げる結果となりました。

200gと大容量なのも嬉しいですね。

2022年 ベストバイ!プチプラ洗顔料

毛穴に着目した洗顔料が増えているとあって2022年から保湿力より洗浄力を重視する傾向があります。

なのでベストバイに選ばれた洗顔料はすっきり洗える洗顔料がラインナップされるようになりました。

2022年洗顔料のベストコスメは殿堂いりしたファンケル泡洗顔料なので省略します。

レシピオ モイストウォッシュフォーム

泡立てが要らない洗顔料のテスト検証でファンケルのピュアモイスト泡洗顔料と共にベストバイに選ばれたのが

マツキヨの敏感肌向け新ブランドのレシピオ。

レシピオもココイルグリシンKなど泡立ちの良いアミノ酸系洗浄成分を配合。

保湿成分としてヒアルロン酸や4種類のアミノ酸も配合されており肌に優しい洗顔料です。

洗浄力があるのに保湿力がバツグン

ファンケルに比べるとレシピオはやや頼りない泡との評価ですが使う分には問題ありません。

ファンケル アクネケア洗顔フォーム

LDKの方でベスト洗顔料に選ばれたのがファンケルのアクネケア洗顔フォーム

\洗顔フォームのお試しがついたニキビ集中セットは公式から!/

大人ニキビ向けとして販売されてる洗顔料です。

ファンケルのピュアモイスト泡洗顔料と違ってこちらは石けん系の界面活性剤がメインに使われています。

有効成分として抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kが配合。

特に保湿力に優れていてテストでは第2位の好成績でした。

泡立ちもよく洗浄力も高すぎないのも嬉しい。

毛穴が詰まりやすい人にもおすすめ。

オルビス ブライトウォッシュ

美白ラインである医薬部外品のオルビスのブライトウォッシュ

クリーミーでもっちりした泡が特に優秀で肌に負担なく余分な皮脂が落とせると高評価。

石けん系洗顔料なので成分で低評価を受けがちですが、有効成分として抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムやビタミンCが配合されているためか中評価となっています。

保湿力はあまり高くないので普通肌向けの洗顔料ですね。

2021年 ベストバイ!洗顔料

2021年以前は保湿力重視で洗い上がりがしっとりする洗顔料がラインナップ。

ポアポア VCホワイトクレイペースト

2022年1月号のベストコスメAward2021の洗顔部門でベスト洗顔料を受賞。

2021年10月号のプチプラ特集でもぶっちぎりで高評価の洗顔料です。

泡立てないペーストタイプの洗顔料で肌に塗って洗い流すだけで程よく汚れが落ちます。

クレイ成分の他に保湿成分のセラミドや抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kも配合。

保湿力も高くしっとり感があります。

洗顔料だけではなくパックとして使う事が出来る優れものでした。

ロゼット洗顔パスタ ブラックパール

ベストコスメAward2021の洗顔料部門でベスト毛穴ケア洗顔料を受賞。

洗浄力の高い石けん系の界面活性剤が汚れや角質をすっきり落とします。

モニター検証ではあまり効果が見られない製品が多い中、ロゼットは高評価でした。

モコモコ泡が黒いのは角栓を吸着する炭が入っているから。

殺菌作用のあるイオウも入っています。

2020年ベストバイ!洗顔料

ももぷり 潤いクレンジング洗顔

LDKビューティーのコスメオフザイヤー2020のベスト洗顔料に選ばれました。

もっちりとした泡は必要な皮脂を残してくれる洗浄力で保湿力も高いです。

成分はセラミドやヒアルロン酸の他にもパルチミン酸レチノール、ビタミンC・Eと美容成分が贅沢に配合。

敏感肌や乾燥肌向きの洗顔料です。

ロート製薬 肌ラボ極潤ヒアルロン泡洗顔

LDKオブ・ザ・イヤー2020プチプラ洗顔料部門に選ばれました。

LDKビューティー2021年7月号の泡洗顔料のベストでもA評価でした。

洗浄力がおだやかで成分や保湿力も高評価な泡洗顔料です。

2019年ベストバイ!洗顔料

ファンケル ディープクリア洗顔パウダー

コスメ・オブ・ザ・イヤー2019の酵素洗顔料を受賞。

2021年11月号の毛穴レス洗顔料や2021年6月の毛穴特集でもA評価と最近のテスト検証でも高評価を得ています。

酵素成分プロテアーゼ配合の酵素洗顔料で毛穴汚れ、人工皮脂どちらもさっぱり落とせました。

酵素洗顔と思えないほど泡立ちも良いのもポイント高いです。

実際につっぱりも無く肌がつるつるになるので乾燥肌でも使いやすいです。

レビュー記事≫【ファンケル酵素洗顔口コミ】毛穴がすっきり!つっぱり感なしで良品でした

雑誌LDKで殿堂入りした洗顔料とベストバイを紹介まとめ

雑誌LDKビューティーで殿堂入りした洗顔料とベストバイを紹介しました。

私、個人的な主観でおすすめするなら

またLDKで洗顔特集されたら随時更新していきますね!

◎関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました