こんにちは、たまご肌を目指すあさひ(@a3hidry)です。
数々の商品をテスト検証している雑誌LDKとコスメに特化した雑誌LDKビューティー。
購入する時に参考になるので愛読しています。
LDKの調査によると
化粧水はプチプラ派が8割なんです!

わかる!たっぷり使いたいからプチプラが良いよね!
半数近くの人が化粧水の予算は2,000円以内とのアンケートで出ています。
今回は保存版として雑誌LDKビューティーやLDKで評価の高かったプチプラ化粧水を紹介します。
乾燥しやすい30~40代にピッタリの保湿力が高い化粧水がラインナップされていますよ!

LDK殿堂入りプチプラ化粧水

既に殿堂入りしたプチプラ化粧水を先に紹介します。
私が独自で調べた所、殿堂入りした化粧水は3製品でした。
カルテHD モイスチュアローション
2022年、2021年とベストコスメに選ばれたカルテHD モイスチュアローションが見事殿堂入り化粧水に選ばれました!

数々のテストをしても常にA評価以上の高評価を出し続けていました。
実際に2021年4月号での化粧水テスト検証の保湿力テストでは1位を取るほど。
ヘパリン類似物質とグリチルリチン酸ジカリウムが有効成分として配合された化粧水です。
とろみのあるテクスチャーでもっちり肌をキープ出来ます。
ムクナ 化粧水しっとり
さまざまなテストで常に上位のテスト結果を残し2019年のベストコスメにも乳液とともに選ばれたのが
東急ハンズオリジナルブランドであるムクナの化粧水しっとり。
2021年4月号の特別企画化粧水70製品ABC判定でA⁺判定をとり見事殿堂入りを果たしました!

ベタつきがないのに保湿力がかなり高く乾燥に負けない化粧水として高評価でした。
ヒト型セラミド3種にヒアルロン酸、水溶性プロテオグリカンなども保湿成分に抗炎症成分のアラントインがぎゅっと詰まっていてNG成分は一切ないとベタ褒め。
保湿力・成分・使用感どの項目においても優秀すぎる化粧水です。

ムクナには色々な種類の化粧水があるけど、どれも高評価!
リッツ シェイプモイストローション
元祖殿堂入り化粧水と言えばリッツの化粧水。

2017年に他の製品を大きく引き離しダントツの保湿力を発揮し、保湿力・成分・使用感全て満点をたたき出しました。
植物幹細胞由来成分・リンゴ果実培養細胞エキスや肌の活性化を促すグルコシルヘスペリジン、3種類のセラミドも配合。

プロテオグリカンや2種類のコラーゲンも!贅沢!
190mLとたっぷりと入っているのも魅力です。
化粧水検証のテスト項目
雑誌LDKで化粧水をテスト検証する際は毎回同じ内容のテストとは限りませんが、
以下のテスト項目で検証されていることが多いです。
保湿力テスト
とにかく1番大事な検証というのが保湿力テスト。
化粧水を塗る前の数値と化粧水をつけた30分後の肌水分値を測定。
肌水分値の増加量で評価します。
勿論公平に判断するために同じ量の化粧水をつけて検査をしていますよ。
成分テスト
各製品の全成分を見て保湿成分や肌荒れ成分など分類。
科学的根拠に基づいた効果の高い成分のみを評価し点数化しています。
なので配合成分が少ないシンプルな化粧水は高く評価されない傾向にありますね。

シンプルな化粧水は敏感肌向けです!
また肌に対して刺激の恐れがある要注意成分があると減点しています。
使用感テスト
実際に使ってみてべたつきや浸透しやすさなど使用感をチェック。
中身だけじゃなくてボトルも使いやすいか評価しています。
2023年LDKおすすめプチプラ化粧水紹介!
プチプラビタミンC化粧水
LDKビューティー2023年6月号のプチプラ特集でデパコスコスメ1製品含めたビタミンC化粧水12製品をテスト。
1,000円台で美肌が叶うという特集なのになぜか2,000円台の化粧水も混ざって検証されていました。
A評価の3製品を紹介します。
LITS(リッツ) モイストローションC
殿堂入りを果たしているリッツから新発売したビタミンCタイプの化粧水がベストバイに選ばれました!

保湿力1位の上、成分、使用感も高評価と文句なし!
3種のビタミンCや3種のセラミド、コラーゲンなども配合されていてたっぷり潤います。
べたつきもなくさっぱりした使用感も好評でした。
シービタ ブライトアップローション
保湿力テストもリッツと僅差で2位という結果でベストバイを逃したのがシービタ。

こちらもさっぱりした使用感なのにしっかりと潤います。
保湿成分として3種のセラミドが配合しているのにビタミンCの成分が1種類だったためか成分テストが伸び悩みました。
クオリティーファースト ダーマレーザースーパーVC100ローションしっとり
昨年のプチプラ化粧水ではベストバイなど数々のテストで常に高評価のダーマレーザー。

アスコルビン酸やAPPSなど性能が異なる4種のビタミンCやナイアシンアミドが配合されています。
APPSはより浸透しやすいようにナノカプセル化されているのが特徴。
保湿力テストは4位の成績でした。
上2本の化粧水とは違いダーマレーザーは少しとろみがありまるで美容液のような使用感。
柑橘系のいい香りがします。
プチプラうるおい化粧水
LDKビューティー2023年6月号のプチプラ特集でデパコス化粧水1製品と2,000円以下の化粧水9製品をテスト。
ベストバイに選ばれた2製品を紹介します。
リンクルホワイト 薬用リンクルホワイトローション
前モニターの肌水分量が上がったと保湿力の高さと成分の良さで見事ベストバイに選ばれました。

有効成分としてシミとシワ改善のナイアシンアミドと肌荒れ予防のグリチルリチン酸2Kが配合。
その他美容成分としてヒアルロン酸やセラミド、シカ成分やコエンザイムQ10など色々入っています。
白色で少しとろみがあるテスクチャー。
ちなみに保湿力の数値でいうとビタミンC化粧水のダーマレーザー化粧水の少し上でした。
ワセリズム 保湿化粧水
ダントツの保湿力でベストバイに選ばれたのはワセリズム

ナノ化したワセリンが入った珍しい化粧水の保湿力の数値はビタミンC化粧水のリッツよりも上。
保湿成分として3種のセラミドやヒアルロン酸も配合。
とろみのあるテクスチャーで乾燥肌の方向けです。
プチプラミスト化粧水
LDKビューティー2023年6月号のプチプラ特集で2,000円以下のミスト化粧水7製品をテスト。
インプリファイン スキンバリアフィクサー(医薬部外品)
肌荒れ防止ミストとウリにしているインプリファインがベストバイに選ばれました。

有効成分として肌荒れ防止成分グリチルリチン酸ジカリウムの他に
保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、ビタミンB・C・Eなども配合。
細かいミストは保湿力も高くしっとり。
メイクの上からでも使えます。
カルテHD モイスチュアミストローション(医薬部外品)
コンパクトで持ち運びしやすいのはカルテのミスト化粧水。

保水有効成分のヘパリン類似物質と肌あれ防止成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合。
こちらもメイクの上から使えて高保湿をキープ。
高保湿化粧水でさらば乾燥
LDKビューティー2023年5月号の老けない肌特集で高保湿を売りにしている化粧水12製品をテスト検証。
A評価の中で2,000円以内のプチプラ化粧水はベストバイに選ばれたPhew. (フゥ )のみでした。
Phew. モイストバリアローション
保湿力だけでなく成分や使用感も高評価を得ていたフウ。

スプレー式でべたつかないのに保湿力テストは2位。
ヒト型セラミドやスクワランなど肌に存在している保湿因子の成分が配合。
パッチテストなどをクリアした低刺激処方なので敏感肌でも嬉しいですね。
300mlと大容量なのもポイント。
化粧水&乳液 最新最強ライン
LDKビューティー2023年1月号で高保湿の化粧水と乳液を探すべく新作を中心に14ラインをテスト検証しました。
総合評価は保湿力を重視して決められています。
プチプラは数が少なかったものの見事A評価のベストバイに選ばれたので紹介。
ル・マイルド 高保湿化粧水
乾燥肌治療薬ヒルマイルドの製薬会社が作った化粧水のル・マイルドがベストバイに選ばれました!
保湿力テストは第4位と高成績をおさめた上、
ヘパリン類似物質とグリチルリチン酸ジカリウムの2種類の有効成分が配合されたことが評価につながりました。
他にはアロエエキスやシカ成分なども入っています。
とろみがあり少しべたつく使用感です。
過去のベストバイ!プチプラ化粧水も紹介
2022年LDKおすすめプチプラ化粧水紹介!
ももぷり 潤いバリア化粧水M
2月にリニューアルしたももぷりの化粧水しっとりタイプが2022年のベストコスメ化粧水に選ばれました!

他の化粧水と比べてダントツの保湿力をもち乾燥肌にピッタリ。
エイジングケアを意識した世代に嬉しい化粧水です。
少しとろみのあるテクスチャーで甘い桃の香りで癒されます。
ももぷりの乳液やクリームもベスコスに選ばれていてまさに最強。
ウーマンメゾットトリプルA モイストインテンシブローション

ナイアシンアミドが3%と高濃度ナイアシンアミド配合を売りにしたマツキヨのプライベートブランド。
他に3種のヒト型セラミドも入っています。
フローラルの香りでとろみのある使用感でしっとり高保湿。
オルビス クリアフルローションしっとりタイプ

リニューアルしたオルビスのニキビラインの化粧水はサラッと軽い使用感でべたつきにくいのに保湿力はかなり高く潤います。
有効成分である肌荒れ防止成分とナノカプセル処理されたビタミンC誘導体も配合されておりシミや毛穴にも期待出来るのもポイント高い。
他の美容雑誌等でも高く評価されておりベストコスメを8冠受賞しています。
フェルゼアプレミアム 薬用泡の化粧水

特別企画として58製品をテストした時の保湿力テストでは見事トップ。
こちらも軽めの使用感でなめらかな泡が肌に浸透します。
有効成分は保湿成分のヘパリン類似物質と肌荒れ成分のグリチルリチン酸ジカリウムの2種類配合。
ベジスキン 高保湿化粧水
大容量化粧水テストで見事ベストバイに選ばれたのがベジスキンの高保湿化粧水でした。

少々べたつきのある使用感ですがしっかり潤います。
ビタミンAであるパルミチン酸レチノールやビタミンC、Eが配合されており成分テストでも高評価!
他は植物由来成分が中心で低刺激を考えて作られているので敏感肌や乾燥肌さんにもおすすめです。
ムクナ 化粧水さっぱり
さっぱりタイプでも保湿力があるのはムクナの化粧水さっぱり。
しっとりをうりにしている化粧水にも負けない保湿力があります。

しっとりタイプが殿堂入りするだけあって優秀でした。
しっとりタイプと同じくヒト型セラミド3種にヒアルロン酸、水溶性プロテオグリカンなどの保湿成分が配合しており成分も高評価。
べたつきが少なくさっぱりと使えると使用感も好評でした。
保湿力1位だったのがエチュードのスンジョントナー。
肌ラボ 極潤薬用ハリ化粧水

有効成分のナイアシンアミドの他3種のヒアルロン酸などが配合。
とろみがあるテクスチャーは殿堂入りしたカルテHDを抑え圧倒的な保湿力の高さを出しました。
保湿力はつけてから2時間後でも高い数値をたたき出しました。
特に目元のケアに好評でまるで美容液のようだと絶賛
年齢に応じたエイジングケアの最初の化粧水に最適です!
なめらか本舗 リンクル化粧水N
高保湿化粧水テストでベストバイに選ばれなかったものの、
プチプラながら保湿力がダントツ1位だったのでピックアップしました。

2020年のコスメオブザイヤー安良大賞でも選ばれています。
化粧水にもナノ化処理されたエモリエントオイルが入っているから乾きにくいのかもしれませんね。
保湿成分として豆乳発酵液にピュアレチノールとパルミチン酸レチノールが配合されていますが、エタノールも使用されているため成分テストは伸びませんでした。
2021年 ベストバイ!プチプラ化粧水
アピュー マデカソCICA化粧水
LDKビューティー2021年10月号の特集で1,000円台の化粧水として見事ベストバイに選ばれました!

高純度のCICA成分を売りにしていますが、ナイアシンアミドやセラミド、抗炎症成分のアラントインも配合していて成分で高評価。
とろみのあるテクスチャーで保湿力テストでも3位としっかり潤う事が証明されました。
ケシミン浸透化粧水とてもしっとり高保湿タイプ
LDKのいいもの大賞2021にも選ばれたコスパ良しの化粧水です。

高保湿をキープ出来たとして保湿力がトップ!
有効成分のL-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸2Kなどが配合されて成分検証でも高評価でした。
とろみのあるテクスチャーはスポンジがなかなか膨らまず、
なじみやすさはワーストなのにも関わらず第1位でした。
2020年 ベストバイ!プチプラ化粧水
フーミー モイストローション
コスパが良く乳液とのライン使いで優秀な化粧水としてベストバイとして紹介されていました。
セラミドと抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kが配合。
化粧水と乳液を重ねて塗った後だけでなく1時間後もしっとりが続くと高評価でした。

2019年 ベストバイ!プチプラ化粧水
メデル フェイスローション
植物由来の成分を92%配合された自然派の薬用化粧水。

植物成分の米ヌカ油やセラミドの一種であるコメヌカフィンゴ糖脂質が保湿成分として配合されていて保湿力が20製品中No.1でした。
消炎作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムが有効成分として配合されています。
カモミールアロマがブレンドされて香りもよく、サラッとした使用感でベタつきがなくモニターからも好評でした。
肌荒れに悩む敏感肌やゆらぎ肌にピッタリの化粧水ですね。
アヴァンセ シェイクミスト しっとり
ミスト化粧水の特集でベストバイに選ばれたアヴァンセ シェイクミスト。

アルガンオイルやマカデミアオイルが配合されたオイルインの化粧水は抜群の保湿力で
ベタベタしないのも高評価につながりました。
粒子が小さく吹きかけるとふんわり顔全体にかかるようになっています。
雑誌LDKのおすすめプチプラ化粧水まとめ
今回は雑誌LDKビューティーとLDKで高評価だったプチプラ化粧水を年代ごとに紹介しました。
化粧水は良いモノが沢山あって目移りしちゃいますね。
どれも保湿力は十分なので目的別でチョイスしてみました。
ビタミンCやナイアシンアミドなどの成分で集めた化粧水のテストも実施してほしいですね!
過去にテストしたビタミンC化粧水は毛穴ケアアイテムの記事で少しまとめています。
これからも随時更新していきますので楽しみにして下さいね。
他にもプチプラ化粧品をまとめていますので読んでもらえると嬉しいです。
◎関連記事
コメント