LDKで高評価!毛穴ケアアイテムを紹介!【2023年最新】

雑誌LDK毛穴ケアのスキンケアアイテム紹介TV・雑誌情報
スポンサーリンク

雑誌LDKで評価の高い毛穴ケアアイテムが知りたい!

毎日毛穴と戦うあさひ(@a3hidry)です

毛穴の悩みって黒ずみや詰まり、たるみと色々あるし時間をかけてもなかなか改善しませんよね。

愛読歴4年以上のコスメコンシェルジュの私が

テストする女性誌『LDK the Beauty』の毛穴特集を中心に高評価だったスキンケアアイテムを調べてみました!

気になるところまで読み飛ばす
LDKおすすめピーリングは?
LDKベストバイ酵素洗顔料
毛穴の黒ずみには酵素洗顔料!

結構長くなってしまったので目次を見て気になった項目から読んで下さいね。

あさひ
あさひ

目次から飛んで読めるよ!

  1. 毛穴の詰まりや黒ずみには酵素洗顔
    1. suisai ビューティクリアゴールドパウダーウォッシュ
    2. NANOA パウダーウォッシュ
    3. SIRTFL ブライト酵素洗顔パウダー
    4. ワーフドメイド 宇治抹茶酵素洗顔パウダー
    5. ファンケルディープクリア洗顔パウダー
  2. 酵素洗顔以外の毛穴ケア洗顔料でおすすめは?
    1. ソフィーナiP ポアクリアリングジェルウォッシュ
    2. ロゼット 洗顔パスタブラックパール
    3. 毛穴撫子 スクラブ洗顔
  3. 毛穴の詰まりを無くすクレンジング
    1. クレージュ クレンジングオイル
    2. ルルルン クレンジングバームクリアブラック
    3. パーフェクトワンフォーカス スムースクレンジングバーム
    4. ダウ すっきり毛穴ケアクレンジングバーム
    5. プレディア プティメールミネラルオイルクレンズ
  4. LDKでおすすめのピーリングは?
    1. キュキュポアC ブラックヘッドクリアノーズパックEX
    2. ドクターウー マンデリックリニューアル18%セラム
  5. ほとんどの毛穴悩みに対応するビタミンC
    1. 攻める毛穴ケアにはビタミンC美容液
      1. セラシーク ダブルディープセラムC
      2. フルーシー フルーツ由来ビタミンCカプセル美容液
      3. エビス CエッセンスVC5+PLUS
      4. ネイチャーリパブリック ビタペアC
      5. アンレーベルラボ ラボVエッセンス
    2. 開き毛穴にはビタミンC化粧水
      1. LITS(リッツ) モイストローションC
      2. シービタ ブライトアップローション
      3. アンプルショット モイスチャーライジングスキントリートメントローション
      4. クオリティーファースト ダーマレーザースーパーVC100ローションしっとり
      5. ドクターシーラボ VC100エッセンスローション
      6. ドクターケイ ケイカクテルVローション
    3. 手軽に試しやすいビタミンCマスク
      1. SUIKO HCビタミン5エッセンスマスク
      2. クオリティーファースト ダーマレーザースーパーVC100マスク
  6. 開き・たるみ毛穴には引き締め美容液
    1. チューンメーカーズ ウィッチヘーゼルエキス
    2. フラコラ ポアスムース原液
  7. たるみ毛穴にレチノール美容液
    1. ビーグレン QuSomeレチノA
    2. キールズ DSRTNリニューイングセラム
    3. エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム
    4. イプサ ターゲットエフェクトアドバンストG
  8. 毛穴マッサージならオイルを使う
    1. ハーバー スクワランオイル
  9. 美容家電で毛穴詰まりを解消!
    1. Faclea 電動洗顔ブラシ
    2. アクリアルピーリングプロEX
    3. ミーゼ ディープスキンクリア
  10. バズった毛穴ケアで買いアイテム紹介
    1. ツルリ クリーニングリキッド
    2. CNP アンチポアブラックヘッドクリアキット
  11. LDKで高評価だった毛穴ケアアイテム・スキンケア編まとめ
スポンサーリンク

毛穴の詰まりや黒ずみには酵素洗顔

LDKベストバイ酵素洗顔料

LDKが毛穴ケアとして最も推してるのが洗顔とビタミンC。

毛穴詰まりや黒ずみをケアする洗顔として酵素洗顔を推しています。

普通の洗顔では毛穴の黒ずみまでは洗い流せませんが、

酵素はタンパク質や皮脂を分解する働きがあるので角栓や古い角質を洗い流してくれます。

主な酵素成分
  • タンパク質を分解・・・プロテアーゼ、パパイン
  • 皮脂を分解・・・リパーゼ

毛穴をスッキリさせるだけでなく、

肌のターンオーバーを促す事で角層の構造が整うと肌のキメも細かく整います。

すると肌がふっくらして毛穴も目立たなくなります。

酵素洗顔は週1~2回いつもの洗顔に置き換えて使いましょう。

洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせておくと汚れ落ちがUPします。

ただ、酵素洗顔は洗浄力が高めのものが多く保湿力は低い傾向があるんですよね。

気になる毛穴のみ使うか、毛穴部分を先に洗って皮脂の少ない部分は最後にさっと洗って洗いすぎを防ぐ事!

それとやりすぎると逆効果になるので注意しましょう。

洗顔後は保湿もしっかりする事も大事です。

suisai ビューティクリアゴールドパウダーウォッシュ

人気のメラノCCを抑えてベストバイに選ばれたのが乾燥肌向けのスイサイの金の酵素洗顔パウダー。

他の雑誌やサイトでもよく取り上げられていますね。

suisai(スイサイ)
¥2,420 (2023/01/20 15:57時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

プロアテーゼとリパーゼの酵素成分が入っており疑似皮脂やモニターの洗顔テストで高い洗浄力を発揮しました。

肌に優しいアミノ酸系洗浄成分で成分テストも高評価。

へたりにくい濃密泡が作れます。

NANOA パウダーウォッシュ

2022年4月号の毛穴特集でベストバイに選ばれたのがNANOA(ナノア)のパウダーウォッシュ

3つの酵素成分とクレイ成分が入った酵素洗顔です。

成分と使用感が普通判定なのにも関わらず、洗浄力がダントツに高く毛穴がスッキリ

コラーゲンやプラセンタエキス、ヒアルロン酸など保湿成分が入っていて洗顔後でもつっぱりにくくなっています。

翌朝の化粧のりが良くなったとの声もありました。

現在私も使っていますが、泡立ちもよく洗い上がりがしっとりしてて気に入っています!

パウダーの量を減らして洗うと洗浄力がマイルドになるしコスパも良すぎ

レビュー記事ナノアの酵素洗顔パウダーの口コミを紹介!乾燥肌が実際に試しました

SIRTFL ブライト酵素洗顔パウダー

ニキビ肌やオイリー肌におすすめなのがSIRTFLのブライト酵素洗顔パウダー

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

ニキビを殺菌する有効成分イソプロピルメチルフェノールを配合した医薬部外品の酵素洗顔になります。

こちらも洗顔力は高く高評価ですが、モコモコの泡が出来てつるっと洗えるのがポイント。

個包装なので持ち運びに便利です。

ワーフドメイド 宇治抹茶酵素洗顔パウダー

2021年6月の毛穴特集でベストバイに選ばれたのは宇治抹茶酵素洗顔パウダー

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

酵素成分パパインとリパーゼと宇治抹茶微細スクラブが入っていて毛穴汚れもすっきり。

肌のキメも細かくなり整ってきます。

泡立ちはイマイチですが、高い洗浄力なのに乾燥しにくいのが高評価につながりました!

ファンケルディープクリア洗顔パウダー

2021年6月の毛穴特集で惜しくもベストバイを逃したものの、

宇治抹茶洗顔パウダーと同じA評価を獲得したのがファンケルのディープクリア洗顔パウダー

\公式サイトはクレンジングオイルのミニサイズがつく!/

2019年の検証ではオバジの酵素洗顔を抑えて見事ベストバイに選ばれています。

宇治抹茶パウダーと比べると少し弱めですが、洗浄力はなかなかでさっぱり落とすことが出来ます。

テスト検証によると少し乾燥があったようですね。

泡立ちが良く使用感の項目で唯一高評価でした。

私も使ってますが、泡立ちがめちゃ良いしすっきり落ちるけど全然つっぱりません。

くすみも取れるし肌がつるつるです。

レビュー記事【ファンケル酵素洗顔口コミ】毛穴がすっきり!つっぱり感なしで良品でした

スポンサーリンク

酵素洗顔以外の毛穴ケア洗顔料でおすすめは?

LDKビューティーベストバイ毛穴ケア洗顔料

酵素洗顔以外で毛穴対策洗顔料を選ぶなら炭やクレイ成分が配合されているもの。

炭やクレイは汚れを汚れを吸着する働きをして物理的に落とすものではないので優しく洗う事が出来ます

ただ毛穴ケア洗顔料は洗浄力は高いものが多いので使う頻度に注意しましょう。

ソフィーナiP ポアクリアリングジェルウォッシュ

今話題の製品として実力をテスト。

毛穴の気になる部分に直接塗るタイプの毛穴用洗顔料です。

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

角栓を分解する注目されているトロメタミンという成分が配合されています。

あさひ
あさひ

ビオレの洗顔ジェルにも配合されているよ!

成分テストでは普通の評価。

人によって効果はまちまちだったものの、目に見える効果を発揮したと評価されていました。

ロゼット 洗顔パスタブラックパール

角栓を吸着する炭が配合されています。

ロゼット
¥488 (2022/01/16 14:53時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

洗浄力が高い石けん系の洗顔料で毛穴ケア洗顔料のテスト検証では角栓がすっきり落とす程の洗浄力の高さでした。

酵素洗顔料の宇治抹茶酵素洗顔パウダーを抑えてのベストバイとなり

ベストコスメAward2021でもベスト毛穴ケア洗顔料を受賞しました。

ネットなしでも濃密な泡が作れる泡立ちがよさも好評。

殺菌作用のあるイオウも配合されているのでニキビが出来やすい人にもおすすめ。

毎日使いではなく汚れが気になった時に使うようにしましょう。

毛穴撫子 スクラブ洗顔

スクラブは敬遠しているのにも関わらず毛穴ムック本で即買い!と評価された毛穴撫子の重曹スクラブ洗顔。

毛穴撫子
¥1,320 (2022/02/19 16:51時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

重曹(炭酸水素ナトリウム)が水と混ざる事で分解して毛穴汚れを除去します。

毛穴だけでなくくすみにも効果を発揮しますが擦らないように注意です。

毛穴の詰まりを無くすクレンジング

毛穴改善を売りにするクレンジングは数多くありますが、

毛穴詰まりや黒ずみにはクレンジングや洗顔は効果が期待できます。

雑誌LDKでは毛穴をキレイにしたいなら洗浄力を重視するようにとの事でした。

クレンジング選びのポイント
  • 洗浄力がある
  • 時間をかけずにすぐに落とせるもの

特に毛穴を埋める化粧下地は落ちにくいので、

もし使っているならしっかり落とせるクレンジングは必要。

毛穴向けのクレンジングの検証では落ちにくい下地とファンデを使っていました。

なのでこれから紹介するクレンジングはかなり洗浄力が高いものとなっています。

皮脂量が少ない人、メイクの薄い人向きのクレンジングではないので注意して下さいね!

あさひ
あさひ

洗いすぎると余計皮脂が出たり乾燥の原因に!

プチプラクレンジングを探しているならこちらの記事でまとめています。

関連記事【LDK殿堂入り】歴代おすすめプチプラクレンジングを紹介!【2023年最新】

クレージュ クレンジングオイル

ファンデをしっかりオフ出来る洗浄力の高さなのにうるおいはキープ出来ると高評価!

3種のセラミドと15種のアミノ酸やヒアルロン酸も配合されています。

W洗顔不要で使えてべたつきがないと使用感も好評でした。

ルルルン クレンジングバームクリアブラック

黒いクレンジングバーム6製品が毛穴詰まりに効くのかテスト。

混戦でしたが見事ベストバイに選ばれたのがルルルンのクレンジングバームクリアブラックでした!

炭やクレイ成分ベントナイトの他にピーリング成分AHAも配合されていて成分も文句なし。

1週間毎日使ったところ汚れがとれて毛穴目立ちが軽減したそう。

とろける柔らかめのテクスチャーも好評でした。

\公式サイトなら定価で買えます!/
LULULUN(ルルルン)
¥3,500 (2022/09/06 15:54時点 | Amazon調べ)

パーフェクトワンフォーカス スムースクレンジングバーム

圧倒的な洗浄力の高さと洗い上がりのしっとりさで見事ベストバイに輝いた

パーフェクトワンフォーカスのスムースクレンジングバーム。

2022年上半期ベストクレンジングに選ばれました。

パーフェクトワンフォーカス
¥2,970 (2021/12/03 15:05時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

圧倒的な洗浄力で落としにくい下地+ファンデもしっかり落とす事が出来ました。

メイクのなじみも早く、じゅわっとバームがとけてオイルに変化します。

クレンジングとして効果がわらないとして評価に入りませんでしたが酵素のパパインが配合。

角栓改善に期待できそうですね。

ダウ すっきり毛穴ケアクレンジングバーム

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

パーフェクトワンフォーカスよりも洗浄力は落ちるものの合格点。

ダウのバームもすぐに溶けてオイルに変わり、洗い上がりがしっとり。

ヒト型セラミドが4種類も保湿成分として入っており成分評価は満点でした。

プレディア プティメールミネラルオイルクレンズ

ここからは毛穴ムック本で高評価だったクレンジングを紹介。

こちらも洗浄力の高さで高評価を得ている反面、保湿力は普通のクレンジングになります。

プチプラでかつメイクや毛穴汚れも落とせて潤うクレンジングの検証をしていました。

毛穴ムック本の検証の中でダントツの洗浄力で擦らずオフできるというプレディア プティメールミネラルオイルクレンズ

プレディア
¥2,084 (2021/12/03 16:01時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

オイルクレンジングなのに濡れた手で使え使用感もしっとりとの事。

クレンジングには珍しい抗酸化作用のあるトコフェロールが配合されています。

LDKでおすすめのピーリングは?

LDKおすすめピーリング

酵素洗顔と比較してピーリングやスクラブは肌への負担が高いという理由で

毛穴ケアとしてLDKではおすすめしていません。

肌をこすったり刺激を与えると角層は厚くなりますし色素沈着の恐れもあります。

毛穴周りが炎症を起こるとさらに毛穴が目立つ可能性も。

でも毛穴特集などでピーリング商品もおすすめしている事があるので紹介します。

キュキュポアC ブラックヘッドクリアノーズパックEX

部分用のシートパックです。

スタイリングライフ
¥748 (2023/04/16 15:31時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

鼻に10分間パックした後ふきとるだけで毛穴詰まりがスッキリすると買い認定されていました。

ピーリング成分であるサリチル酸が配合されている他に3種のビタミンCや

毛穴を引き締める効果のあると言われるアーチチョーク葉エキスも配合されています。

使った後はスースーする清涼感があります。

ドクターウー マンデリックリニューアル18%セラム

毛穴特集でマンデル酸が優しいピーリング成分として紹介されていました。

刺激が少なく敏感肌の方でも使いやすい上、

フルーツ酸(AHA)では珍しい脂溶性なので角質だけでなく皮脂にも作用するので毛穴ケアと相性が良い成分。

実際に使っていますが本当に優しいのに肌がつるつるします。

レビュー記事ドクターウーのマンデル酸美容液を元ニキビ肌が半年間レビュー!

ほとんどの毛穴悩みに対応するビタミンC

ほとんどの毛穴悩みに対応出来るのがビタミンC

毛穴だけでなくシミ予防やハリにも期待できる万能成分なんですよね。

ビタミンCの効果
  • 皮脂をコントロールして過剰な分泌を抑える
  • メラニンの生成を抑える
  • 抗酸化作用
  • 毛穴の引き締め効果
  • コラーゲン生成を助ける

毎日のスキンケアに取り入れる時は絶対朝に使ってほしいとのことでした。

毛穴の黒ずみの原因は皮脂が酸化だけでなく紫外線からのメラニンによるものもあるので、

朝に使うと紫外線対策になります。

攻める毛穴ケアにはビタミンC美容液

美容液の場合はビタミンCが高濃度に配合されているので即効性が期待できます。

ただビタミンCは刺激を感じる事もあるので初めて使うときは低濃度のものから使っていくなど注意しながら使ってくださいね。

セラシーク ダブルディープセラムC

2023年2月号の毛穴特集で毛穴・成分・使用感の全ての項目で高成績をとりベストバイに選ばれたのはダブルディープセラム

モニター達が1ヶ月間検証し美容皮膚科でも使われる専門機器VISIAで測定した結果、

特に頬の毛穴にアプローチされていました

\公式で定期コース1980円(税込)で買える!/

浸透型ペプチドビタミンC誘導体が効率よく角質層までビタミンCを導く事が出来ます。

弱酸性なのででビタミンC独特のピリピリ感も軽減。

あさひ
あさひ

敏感肌さんでも非常に使いやすい

他にも肌バリア機能をサポートするαリノレン酸や4種類のセラミドなどの保湿成分、抗炎症成分グリチルリチン酸など贅沢に配合。

べたつき感がなくみずみずしいテスクチャーも高評価でした。

フルーシー フルーツ由来ビタミンCカプセル美容液

同じく1位でベストバイに選ばれたのがフルーシーのビタミンCカプセル美容液

忙しい人に嬉しいオールインワン美容液です。

\人気の為売り切れ必至!公式なら在庫あり!/
AXAS Co. ONLINE COLLECTION
¥2,750 (2023/01/07 18:18時点 | 楽天市場調べ)

モニター検証では全モニターの毛穴に効果が見られた上、

最高レベルの効果が出た人もいたそうで今回トップの成績でした。

毛穴だけでなくシミケアのテスト検証でも高成績!

脂溶性ビタミンC誘導体VCIPがカプセル化されて配合されています。

VCIPはゆっくりと肌に浸透し吸収されやすい特性。

あさひ
あさひ

即効性はないのに1カ月検証で結果が出たのは凄い!

カプセル化でフレッシュな状態で肌に届くのが良かったのかもしれませんね。

他にも皮脂を抑える働きが弱いので乾燥肌でも使いやすい

1滴でカバーできるぐらいの伸びのよさで少量でOKです。

エビス CエッセンスVC5+PLUS

シミケアのテストでベストバイに選ばれたビタミンC美容液も特別に紹介します。

それがエビス CエッセンスVC5+PLUS。

違う特徴をもつ3種のビタミンC成分が配合されています。

アスコルビン酸Na、3-O-エチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸

サラッとしたテスクチャーなのが特徴。

実はリニューアル前のCエッセンスは毛穴やシミケアテストでベストバイに選ばれている良品。

固い角栓が出来にくくなります。

しかし近年のテストでは配合されている美容成分が少ないために成分テストで良い評価がされない事も。

LDKテストを意識して改良をしたのかと思わせる熱意がこもった美容液なので今回ピックアップしています。

旧製品も引き続き販売されているので購入時は間違えないように気を付けて下さいね。

ネイチャーリパブリック ビタペアC

昨年の毛穴特集では第1位だったビタペアCですが今回は惜しくも3位でした。

しかしシミケア美容液テストでもトップの評価をとった上、

2022年ベスコス美容液に選ばれました

昨年のモニター検証と比べると半分近く数値が違うのでモニターによってかなり差が変わりますね。

即効性の高いアスコルビン酸やアスコルビルグルコシドの他ナイアシンアミドが配合されています

オイルフリーでさらっとなじんでべたつきもありません。

毛穴だけでなくシミにも効果があるのは嬉しいですね!

日本で販売されているセラムと韓国のセラムとでは成分が違います。

日本版セラムで検証されていると思われますが定かではありません。

ちなみに韓国のセラムにはトラネキサム酸が配合されていますので確認して購入するようにしましょうね。

アンレーベルラボ ラボVエッセンス

2021年の毛穴特集ではここ1年間で新発売されたビタミンC美容液をテストしていました。

オバジのC25セラムネオを含んだの9製品の中から見事1位に輝いたのは

プチプラ美容液であるアンレーベル ラボVエッセンス

LDKのベストコスメ2021でも見事第1位に選ばれました!

テスト検証した全モニターの毛穴に効果が見られたとの事でした。

比較的刺激が弱く乾燥を抑えた3-グリセリルアスコルビン酸

超高圧処理して浸透力を高めたテトラヘキシルデカン酸アスコルビルの2種類のビタミンCが配合。

血行促進効果がありビタミンCと相性の良いビタミンEであるトコフェロールも入っていますよ。

化粧水に近いテクスチャーでさらっとのび、べたつきもないのも高評価で、

化粧ノリが良くなったとのモニターの声もありました。

開き毛穴にはビタミンC化粧水

乾燥による開き毛穴には水分を潤す保湿ケアも出来るビタミンC化粧水がピッタリ。

いつもの化粧水をビタミンC化粧水に置き換えするだけなので手軽に取り入れられます。

ビタミンC美容液と化粧水はLDKによると特にライン使いする必要はないようですが、

ビタミンC誘導体は種類によって浸透力や持続力が違うので、

化粧水や美容液を別の種類で揃えてラインで使った方が肌に効かせ続けられます。

コスパを気にして使用量をケチると効果も十分に発揮されないので適切な量を使いましょう。

最近ビタミンC化粧水だけを集めたテスト検証が無いので是非実施してほしいですね。

2023年2月号の毛穴特集や6月号のプチプラ特集でテスト検証が復活しました!

LITS(リッツ) モイストローションC

3種のビタミンCが配合されたリッツがプチプラ特集でベストバイに選ばれました。

リッツ
¥1,496 (2023/05/13 18:58時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸

3種のセラミドやコラーゲンなども配合されており成分も高評価。

さっぱりした使用感ながらも保湿力はテスト検証でトップでした。

シービタ ブライトアップローション

惜しくもリッツに及ばなかったのはシービタ

アスコルビルグルコシド

比較的刺激が少ない持続型ビタミンCと3種のセラミドが配合されています。

乾燥肌や敏感肌でも使いやすい化粧水です。

保湿力テストもリッツと僅差で2位という結果に。

少しとろみのあるテクスチャーですがベタつきが無くこちらもさっぱりめ。

アンプルショット モイスチャーライジングスキントリートメントローション

2023年2月号の毛穴特集でアンプルショットの化粧水がベストバイに選ばれました。

低刺激で浸透力のある新型ビタミンC誘導体APPSと

安定性がある水溶性ビタミンC誘導体APSが配合されています。

ヒアルロン酸やセラミドも入っており保水化粧水をウリにしている通りダントツの保湿力。

べたつきもなく使用感も良く300mlと大容量でコスパ高いのも嬉しい。

クオリティーファースト ダーマレーザースーパーVC100ローションしっとり

プチプラ化粧水のテスト検証ではベストバイに選ばれましたが、

今年のビタミンC化粧水検証では惜しくも2位でした。

アスコルビン酸やAPPSなど異なった種類のビタミンC誘導体を4種類も配合されています。

特に脂溶性ビタミンC誘導体が化粧水に配合されるのはかなりレア。

APPSはもともと浸透しやすいのにさらにナノカプセル化されているのでより効果に期待できます。

ナイアシンアミドもしっかりと配合されている上、セラミドも入っています。

保湿力も高いのでまるで美容液のよう。

しっとりタイプでの検証でしたが、さっぱりタイプもなかなかの潤いで全然さっぱりしていません。

乾燥が気にならなければさっぱりの方でも満足できます。

ドクターシーラボ VC100エッセンスローション

昨年2月にリニューアルしたVC100エッセンスローション。

美白特集の化粧水テストでベストバイになり2022年ベスコス化粧水に選ばれました

高い浸透力を持つパルチミン酸アスコルビルリン酸3Naと3-O-エチルアスコルビン酸のビタミンC誘導体が従来品より2倍配合されています。

毛穴だけでなくくすみにも期待出来そう。

高い保湿力を持つのでしっかりうるおい肌のキメも整えます。

ナイアシンアミドやヒアルロン酸も入っていて成分も優秀!

ドクターケイ ケイカクテルVローション

2020年6月号のビタミン化粧水の検証で高評価だったドクターケイのケイカクテルVローション

ビタミンCだけでなくAやB群、Eなど12種類のビタミンが贅沢に配合された化粧水です。

まるで美容液のような保湿力の高さで皮脂だけでなく乾燥毛穴にも効果がありそう。

ほどよいしっとり感のあるテクスチャーです。

手軽に試しやすいビタミンCマスク

ビタミンCコスメを試してみたいならビタミンCマスクという手もあります。

今年の毛穴特集では珍しくビタミンCマスクのみでテスト検証していました。

SUIKO HCビタミン5エッセンスマスク

天然のミズクラゲから抽出したクラゲコラーゲンをウリにしているSUIKOのビタミンマスク。

2023年ビタミンCシートマスクでベストバイ、シートマスクABC判定でも見事A判定でした。

圧倒的な保湿力の高さと成分テストが評価されています。

浸透型ビタミンC誘導体のAPPSと2種類の水溶性ビタミンC誘導体の他に

パルミチン酸レチノール(ビタミンA誘導体)やビタミンB12、ビタミンE、天然ビタミンKとビタミンを配合。

コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分や抗炎症成分も入っており成分が豊富すぎます。

肌あたりの良い厚手のシートはカットが多いので密着しやすく優しい使用感。

パケも可愛いですね。

クオリティーファースト ダーマレーザースーパーVC100マスク

ビタミンC化粧水で評価が高かったダーマレーザースーパーVC100のシートマスクです。

毛穴特集だけでなくプチプラ特集のシートマスク編でもベストバイに選ばれて2022年ベスコスになりました。

化粧水と同じく4種類のビタミンCやセラミド、ナイアシンアミドなどが贅沢に配合。

たった3分間、肌にのせるだけででうるおいが実感出来ます。

化粧水と成分は同じなので使いやすい方を選ぶといいかも。

あさひ
あさひ

私は肌が強いので10分位置いてますが、超うるうるです!

1枚当たり110円とコスパが高いのも魅力です。

開き・たるみ毛穴には引き締め美容液

毛穴を引き締める効果のある成分が配合された引き締め美容液は

ぽっかりと穴のように開いている開き毛穴やたるみ毛穴におすすめとの事でした。

チューンメーカーズ ウィッチヘーゼルエキス

モニター全員の毛穴を引き締めて効果を発揮したのはチューンメーカーズ ウィッチヘーゼルエキス

収れん作用があるウィッチヘーゼルエキスが高濃度に配合された原液美容液

さらっとしたテクスチャーで化粧水の後直接塗ったり、化粧水やクリームに混ぜて使う事が出来ます。

他にも皮脂分泌を抑えるほか抗菌や抗炎症、抗酸化作用があるので 皮脂が出て毛穴が開くタイプに向いてそう。

実際にモニターが使った所、

頬の毛穴がキュッとなって肌が整ったりおでこのブツブツがキレイになったそうです。

\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

フラコラ ポアスムース原液

特に鼻まわりの毛穴に効果を発揮したのがフラコラ ポアスムース原液

40代以上のエイジング毛穴専用美容液として販売されていますが、年齢を選ばず結果を出した優秀美容液として紹介されていました。

こちらも毛穴を引き締める効果のあるアーチチョークの原液美容液になります。

肌のコラーゲンに働きかけて毛穴を目立たなくするだけでなくメラニンを抑えて黒ずみも抑える効果もあります。

藤塚調剤薬局
¥3,530 (2021/12/24 11:43時点 | 楽天市場調べ)

たるみ毛穴にレチノール美容液

たるみ毛穴に有効なのがビタミンAであるレチノール美容液

レチノールはシワ改善として有名な成分ですが、

コラーゲンやエラスチン生成をサポートしたり肌のターンオーバーを促進する効果もあるのでたるみ毛穴にも効果的なんです。

レチノールの効果
  • ターンオーバーを促進
  • コラーゲンやエラスチン生成をサポート
  • 皮膚の分泌量を正常化

しかし刺激性が高い成分なので副反応も起きやすく比較的肌が強い人向きです。

だからなのか雑誌LDKではレチノール美容液は気になる毛穴部分のみに使いましょうと紹介していますね。

乾燥を引き起こすので使う時は保湿も念入りに。

初めて使う人や敏感肌の人はパルミチン酸レチノールなどのレチノール誘導体を選びましょう。

レチノールは刺激が強い成分なのではじめは少しずつ使い、トラブルが出ないか様子を見ながら使いましょう。

ビーグレン QuSomeレチノA

2022年10月号のレチノール美容液の検証で人気のイニスフリーやキールズを抑えてベストバイに選ばれたのはビーグレンでした!

\試すなら7日間トライアルセットがお得!/
ビーグレン
¥6,600 (2022/09/06 15:18時点 | Amazon調べ)

のびの良いクリームのテクスチャーで毛穴と小じわどちらにも高評価でした。

レチノールとパルミチン酸レチノール、レチノイン酸トコフェリルと3種類のレチノール成分の他に

ペプチドやスクワランも配合されています。

私が初めて使ったレチノールクリームがこのビーグレン。

毎日使っても皮むけは無かったし、しっとりして使いやすかったです。

ビーグレンのQuSomeレチノAはトライアルセットがあるので肌に合うか試せるのも有難い!

あさひ
あさひ

お安く試せるのでまずはトライアルセットから!

7日間セットとして販売されていますが、

お試しサイズは本品の⅓の量が入っているのでたっぷりと使えますよ。

ビタミンC美容液やLDKAgelessでベストバイに選ばれた化粧水のお試しサイズもついています。

↓トライアルセットは公式サイトから!↓

キールズ DSRTNリニューイングセラム

レチノール美容液テストで惜しくもベストバイ選ばれなかったキールズのDS RTNリニューイングセラム。

しかし毛穴テストには驚異的な効果を発揮してビーグレンを抑えてトップの評価でした。

キールズ独自処方ののマイクロレチノールが配合されており副反応を抑えた美容液となっています。

実際に使っていましたが、肌がふっくらするので毛穴の結果には納得です!

こっくりしたテクスチャーで乾燥も気になりませんよ!

あさひ
あさひ

敏感肌や乾燥肌だけど攻めケアしたい人におすすめ!

レビュー記事キールズレチノール美容液を乾燥肌がレビュー!併用出来るのか調査しました

エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム

2021年1月号の毛穴特集で勧めていたのはエリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム

モニター検証ではハリが出て毛穴が以前より気にならなくなっていました。

やはり途中で乾燥を感じましたが続けるうちに無くなってきたよう。

成分や使用感も高評価なのでたるみ毛穴にも期待できそうですね。

イプサ ターゲットエフェクトアドバンストG

2020年10月号のシワ改善美容液の検証で第3位にランクインしたイプサ ターゲットエフェクトアドバンストG

イプサ(IPSA)
¥15,300 (2021/12/25 10:48時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

劇的な効果はなかったが、モニター全員のシワに効果があったと高評価でした。

レチノールの他抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合されていて成分も申し分なし。

伸びが良くなじみやすいので使いやすいようです。

毛穴マッサージならオイルを使う

毛穴詰まりが気になるからとクレンジングでクルクルとマッサージをやりがちですが、肌に界面活性剤が残りやすいのでおすすめしません

その点、オイルなら角栓が浮いて取れやすくなるだけでなく肌に残っても問題ありません

ただごっそり取れるわけでは無く、やりすぎると逆に詰まらせる事もあるので週1回程度がベスト

使うオイルは肌に合うものなら何でもOK。

ただ保湿に使う場合はオイルによっては紫外線で酸化しやすく毛穴の黒ずみの原因となるので、

植物油や果実油が使われたオイルやクリームは夜に使ったほうがベター。

あさひ
あさひ

オイルによって特性が違います!

ただオイルは検証されていないので是非ともテストしていただきたいですね。

ハーバー スクワランオイル

雑誌LDKが推しているのが肌に負担が少なく酸化しにくいスクワランオイルかホホバオイル。

ハーバーのスクワランオイルはオイルの話題になると毎回登場します。

¥1,540 (2023/02/06 16:22時点 | Amazon調べ)

スクワランは皮脂膜の成分にも含まれているので肌になじみやすいのが特徴。

ハーバーのスクワランはノンコメドジェニックなので毛穴にも詰まりにくいので使いやすいですよ。

サラッとしたテクスチャーでべたつきもありません。

私は毛穴マッサージとしては使っていませんが保湿オイルとして気に入っています。

レビュー記事ハーバーのスクワランオイルを元ニキビ肌がレビュー!

美容家電で毛穴詰まりを解消!

どの美容家電が毛穴詰まりに良いのかテスト検証していました。

頑固な角栓は取り切れないものが多いが比較的肌に負担なく使えるのが洗顔ブラシ

角栓をしっかり除去出来るのは超音波ピーリングですが、

しかし当てる方向をを間違えたり力を入れすぎると肌を痛める恐れがあるので注意が必要です。

吸引式は角栓が取れないうえに肌に負担となるとおすすめしていませんでした。

Faclea 電動洗顔ブラシ

美容家電ビギナーにおすすめと評されていたのがFaclea(ファクリア)洗顔ブラシ

雑誌LDKだけでなくTV番組でも絶賛されていました!

ワンボタン操作でのモードの切り替えがやりにくいですが、

音波振動で角栓をスッキリ落とすと高評価でした。

シリコンヘッドで肌あたりも優しく毎日使えるのもポイント。

電池持ちも良く持ち運びしやすいコンパクトな形です。

アクリアルピーリングプロEX

ピーリングとイオン導出・導入が出来る美顔器です。

詰まった角質がキレイに取れますが、ヘラ状のヘッドは小鼻の周りは少々当て辛い。

ミーゼ ディープスキンクリア

幅広のヘッドと小鼻用のヘッドの付け替えがついていて使いやすいです。

角栓もアクリアルと同じくしっかり摂ることが出来ます。

お風呂でも使えるのも良いですね。

バズった毛穴ケアで買いアイテム紹介

SNS等でバズって注目された毛穴ケアアイテムの中でLDKが「買い!」とおすすめする商品を紹介します。

ツルリ クリーニングリキッド

10分間コットンパックすると汚れが浮き上がるというスペシャルケアアイテム。

TSURURI
¥1,450 (2023/02/06 16:45時点 | Amazon調べ)
\タイムセール祭り開催中!/
Amazon

弱アルカリ水の力で毛穴まわりの汚れをスッキリさせるのだとか。

収れん成分のハマメリス葉エキスで肌をキュッとひきしめます。

CNP アンチポアブラックヘッドクリアキット

汚れを落とすパックと保湿引き締めをするパックと2枚のシートパックと綿棒がセットになっています。

少し手間で時間がかかりますが、検証した結果きちんと毛穴の汚れがスッキリ落ちていました。

LDKで高評価だった毛穴ケアアイテム・スキンケア編まとめ

今回は雑誌 LDK the Beautyで高評価だった毛穴ケアアイテムを紹介しました。

私個人的に気に入ってるのがナノアの酵素洗顔

潤いを残しつつクリアにしてくれるので肌の負担も少なく本当に乾燥肌でも使いやすい!

汚れが特に気になる時はファンケルの酵素洗顔ですね。

ビタミンC化粧水はドクターシーラボとダーマレザーどちらも保湿力もあって好きです。

もし気になった物があれば試してみて下さいね。

◎関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました